記事一覧 〜吹き抜け〜
吹き抜け
-
吹き抜けに ロールスクリーンを設置!高所作業ならファズー
2024年9月10日
こんにちは!ファズーの長谷です。 本日はシーリングファンの取り付けとご一緒に、吹き抜けにロールスクリーンの設置を行った工事をご紹介します! お客様からのお問合せ・設置位置の状況 はじめは 1階~2階の吹き抜けにシーリングファンの設置をご依頼いただきました。 今回、室内用の組み立て足場を使用して工事する予定だったため、お客様より同時に 吹き抜けの窓にロールスクリーンを設置したいとご相談いただき、工事士のほうで同日取り付けさせていただきました。 失敗しない!ファズーの高所作業 ファズーでは、シーリングファンの取り付け、ロールスクリーンの取り付けだけでなく、 ・照明器具の取り付け/交換 ・新規配線やコンセントの増設 ・吹き抜けや梁上のお掃除 ・その他 商業施設やビルなどの工事 など、さまざまな工事を承っております。 ※通常は首都圏エリアがメインとなりますが、それ以外の地域の場合でもぜひ一度お問い合わせください! シーリングファンのお取り付けとご一緒のご依頼はもちろん、高所作業単体のご依頼も歓迎です! 当店でのシーリングファンのご購入、お取り付けとご一緒に高所作業もご依頼のお客様には、通常よりもお得にご案内も可能です♪ ロールスクリーン取り付け工事の様子 室内用の組み立て足場を設置するとこのような形。 軽量で、下には養生用のマットも引くため、一般のご家庭の室内でも問題なく作業が可能です。 ロールスクリーンはお客様のほうでご手配いただいたものを設置させていただきました。 窓の幅、商品の高さなど、計測、水平を確認しながら丁寧に設置していきます。 ※実際の作業風景は異なる場合がございます。 設置完了のお写真 シーリングファン、ロールスクリーンともに設置完了したお写真がこちらです✨ ロールスクリーンがあることで西日のまぶしさや、夏は室内の空気が熱せられてしまうことを防げますし、ファンがあることで 冷暖房の効きもアップして、相乗効果ですよね! シーリングファン設置機種 オーデリック製シーリングファンライ … 続きを読む -
東京都 吹き抜け5m オーデリック製シーリングファン 取付工事事例
2022年11月18日
こんにちは♪ファズーの三坂です♪ 日に日に寒くなり、冬が苦手な私は暖房がかかせないです💦最近オフィスの休憩室にファズーのオリジナルファンが設置され、とても快適に休憩時間を過ごしています! 今日は吹き抜け5m、腰壁のあるご自宅に、オーデリック製のシーリングファン150cm延長パイプで設置をした工事事例をご紹介したいと思います。 目次1 設置場所の状況2 設置商品2.1 大風量 傾斜対応 軽量 オーデリック製シーリングファン【OCC133】3 設置後のお写真 設置場所の状況 ・取付フロア:2階~3階吹き抜け ・床から取り付け位置までの高さ:5m程 ・傾斜角度:フラット天井 お客様から、「シーリングファンの取り付けを検討でいているのですが、吹き抜けの近くに腰壁があるので、手を伸ばしたらファンに触れてしまい危ないのではないかと不安です。」とご相談がありました。 腰壁から見たお写真です。 当初は90cmパイプをご注文いただいておりましたが、腰壁と距離を考慮して、当日見ていただき、工事士と相談の上、150cmパイプに変更して設置をしました! 設置商品 大風量 傾斜対応 軽量 オーデリック製シーリングファン【OCC133】 DCモーター搭載機種ですので、大風量で静音設計となり、省エネなので、当店でも大変人気のある商品です。 延長パイプは15cm~250cmまで対応しているので、フラット天井から傾斜天井まで幅広く活躍してくれます♪ 設置後のお写真 シーリングファンは、羽根上部の空間が広いほど、吸い込む空気が増えて撹拌効率がアップします。そのため、シーリングファンの効果を最大限に発揮させたい!という方は、150cmパイプがおすすめです! 設置していただくと、羽根上の高さが1.64m程ありますが、5mの天井に設置した場合、床から約3.4mあたりでファンが回るイメージとなりますので、それほど圧迫感は感じにくくなるかと思います。 吹き抜けがあるご自宅のお客様で、「腰壁や窓が近くにあり、手が触れて危なそう…」「天井が高いけど、何cmのパイプで吊り下げたらいいんだろう…」などのご相談は多くいただきます。 … 続きを読む -
シーリングファンもお引越し! 引っ越しに伴うファンの移設について
2022年7月1日
こんにちは!ファズーの長谷です。 今年はあっという間に梅雨が明け、早くも真夏かと思うような日々が続いていますね。省エネが呼びかけられておりますので、エアコンととシーリングファンを併用していただくと、冷房が効きやすくなるため、より効率よくお部屋を冷やすことができ、省エネにもつながりますよ♪ こんな夏こそぜひシーリングファンをご使用ください!! 本日は、ご自宅のお引越しに伴い、シーリングファンの移設をした工事をご紹介させていただきます♪ 目次1 お引越しに伴うファンの移設について2 工事の詳細2.1 【設置機種】2.2 【移設前】2.3 【移設後】3 工事のお写真 お引越しに伴うファンの移設について シーリングファンを設置いただいている場所として、吹き抜けや高所の天井につけていただいているお客様が多くいらっしゃるかと思います。 その場合、中々お客様ご自身でのファンの設置や取り外しは難しいですよね。最初にファンを取り付ける際は、購入時に取付も一緒に依頼したり、引っ越し業者様にお願いしたりすることが多いかと思いますが、引っ越しの際に「どうしよう・・・」となってしまうお客様も多いかと思います。 そんなときは、ファズーにぜひお問合せください! シーリングファンの移設の工事ももちろんお承りが可能です♪ 工事の詳細 今回移設工事を行ったご自宅の設置状況は下記の通りです。 【設置機種】 オーデリック製シーリングファンライト【ODB342】 ・ファンの幅:1224mm ・延長パイプ:延長60cmパイプ使用 ・ファンの重さ:計8.1kg 【移設前】 ・床から取り付け位置までの高さ:4.5m程 ・取り付けフロア:戸建て2階リビング 【移設後】 ・床から取り付け位置までの高さ:5.3m程 ・取り付けフロア:戸建て1~2階吹き抜け 工事のお写真 【移設前】 移設前のご自宅はマンションのリビングの傾斜天井への設置でした。こちらではまずファンをお取り外し。 今回はご一緒にペンダントライトの取り外しも承りました♪ 【移設作業中】 移設先 … 続きを読む -
ミンカエアー製 Artemis IV 海外ファンの取付け工事事例
2022年5月29日
こんにちは、ファズーの浅野舞です。 先日初めて取寄せした海外ファンの取付け工事があったので、ぜひご紹介させて頂きたいと思います! 目次1 取り付けした機種について2 設置場所の詳細について3 取付けの様子、完成の写真☆ 取り付けした機種について 今回設置したのはミンカエアー製のアルテミスという機種です。 直径は64インチで162.56cmと海外ファンらしい、大き目の存在感抜群なファンです。 DCモーターなので音も静かで、付属のハンドリモコンで回転方向や風量の切り替えも行えるので使い勝手もバッチリだと思います。 こちらが付属のリモコン。 風量が6段階も調節できるのもすごいですよね。 (国内メーカーはほとんど3段階、多くても4段階です。) 照明は真ん中に1灯ついていますが、1578lmでそれほど明るくないので、メインの照明というよりも、補助として考えた方が良さそうですね。 設置場所の詳細について ・床から取り付け位置までの高さ:5250mm・取り付けフロア:1階~2階までの吹抜け、リビング・配線器具:丸型引掛けシーリング ・傾斜の有無:無し、フラット天井 こちらが設置前の写真です。 大きな窓から自然光がたっぷり入りそうな素敵なお宅ですね。 こんな感じで2名で室内用の組立足場を設置していきます。 吹抜けのサイズも狭い方でも2mくらいはありそうな大きな吹抜けです。 取付けの様子、完成の写真☆ 今回の機種は組立て方法が国内メーカーのファンとは全く異なり、羽根用のアタッチメントがあったりと少し難しかったです。 説明書もすべて英語なので、ファンの取付けに慣れていない工事店さんだったりすると、海外ファンはかなり苦戦してしまうと思います💦 本体と延長パイプを接続し、天井にしっかりと木ねじ4本で固定を行います。 そこに羽根を4枚付ければ完成!! … 続きを読む -
狭い吹抜けにピッタリ!! 小型シーリングファンのご紹介
2022年4月28日
こんにちは、ファズーの浅野です。 お客様対応をしていると、購入したファンが大きくて設置できなかった、壁や梁が近くなりそうで心配、といったお困りの声を頂く事があります。 そこで今回は、吹抜けのサイズがそれほど広くない場合や障害物が近くにある場合におすすめな、小型タイプのシーリングファンをご紹介したいと思います!! 目次1 シーリングファンを設置する際の推奨距離とは??2 [事例1]オーデリック製シーリングファン【OJC007】3 [事例2]ダイコー製シーリングファン【DGF073】4 [事例3]コイズミ製シーリングファン【KFC016】5 まとめ シーリングファンを設置する際の推奨距離とは?? シーリングファンを設置する場合、羽根の先端から一番近い壁や障害物までの距離は約40cm~50cmが推奨値です。 この距離が確保できないと、風が流れるスペースが狭くなるので、風量が減衰してしまったり、気流の乱れが起きて揺れやブレに繋がる可能性があります。 また、万が一地震など大きな揺れが起きた時に羽根がぶつかってしまう恐れもあります💦 そのため、吹抜けの場合は狭い方の距離が何センチあるか、梁などがある場合はどのくらい離れているかを事前にきちんと確認してから商品を選ぶ事が非常に大切です! さて、ここからは事例のご紹介です♪♪ [事例1]オーデリック製シーリングファン【OJC007】 ・床から取り付け位置までの高さ:5200mm・取り付けフロア:1階~2階までの吹抜け・取り付け商品:オーデリック製シーリングファン【OJC007】・ファンの幅:800mm・ファンの全高:1057mm・延長パイプ:900mm ・ファンの重さ:6.3kg こちらの設置場所は、狭い方の幅が1220mmしかありません。 羽根の先端から壁までの距離は21cmほどと少し近いですが、逆側に十分なスペースが取れますし、しっかりと90cmの延長パイプ付きをお選び頂いているので、攪拌効果も得られると思います! 小型のファンという事もあり、器具自体の風量がそれほど強くないので … 続きを読む -
【新商品】ついに入荷!! ダルトン製キャンバスブレード シーリングファンのご紹介
2022年4月14日
こんにちは!ファズーの浅野舞です。 昨日今日と突然気温が下がりものすごく寒いですね💦 下向きで回していたシーリングファンの風が冷たかったので、今日は上向きに回転させて、暖房の効き目をアップさせています(^^) さて!今日はダルトン製のシーリングファンがついに入荷されたので大特集しちゃいたいと思います♪ 目次1 DULTON(ダルトン)とは??2 3年ぶりについに入荷!キャンバスブレードシーリングファン3 設置事例写真のご紹介 DULTON(ダルトン)とは?? このロゴを見かけた事がある方も多いのではないでしょうか? 1988年創業のインテリア雑貨メーカーで、家具やガーデンツール、キッチンツール、ステーショナリー等、生活にまつわるあらゆるラインナップを展開しています。 海外っぽい雰囲気で遊び心のあるデザインが多く、特に目的がなくてもついつい時間を忘れてサイトを見てしまいます。 渋谷や代官山にも店舗があるとってもお洒落なメーカーさんなので、興味がある方はぜひ覗いてみてくださいね。 3年ぶりについに入荷!キャンバスブレードシーリングファン スチール製の本体と骨組みに、布製の羽根がついた爽やかでお洒落なデザインのシーリングファンです。 直径は139cmと大き目なので、存在感もたっぷり!! 船が帆を張っているようにゆったり大きく羽根が回ります。 もちろん風量もしっかりあるので攪拌効果はバッチリ得られますよ。 延長パイプは標準の23cmから60cm、90cmの長さが選択可能で、照明やリモコンもオプションで組み合わせ可能です! ただ、残念ながら仕様が変更され、傾斜天井には取付けが不可となりましたのでご注意ください、、、。 人気商品でお客様からのお問い合わせも多い商品なので、私たちファズースタッフは正直とっっても困っておりました(笑) やっとお客様にご案内ができるのですごくうれしいです! かわいいけど布の羽根なんて汚れちゃいそう、、、と気になっている方、オプションで羽根用の布だ … 続きを読む -
藤沢市 1階~2階の吹抜け オーデリック製シーリングファン 取付工事事例
2022年2月14日
こんにちは、浅野舞です。 今日は凍えるくらい寒く、藤沢でもたくさん雪が降りました! こんな日は外に出ずに暖かいお家の中でぬくぬく過ごしたいですね。 寒い冬にこそ、シーリングファンがあると暖房の効率も確実に上がり、より快適に過ごす事ができるのでとってもおすすめです^^ さて、今日は吹抜けの天井にシーリングファンの取付けを行った際の事例をご紹介したいと思います! 目次1 設置場所の状況2 取付けした商品3 吹抜けにおすすめ!大風量タイプのシーリングファン 設置場所の状況 ・床から取り付け位置までの高さ:5150mm・ファン本体最下部から床までの高さ:4033mm・取り付けフロア:1階~2階までの吹抜け・配線器具の種類:丸型引掛けシーリング・取り付け商品:オーデリック製シーリングファン【OLC163】・ファンの幅:1200mm・ファンの全高:1117mm・延長パイプ:900mm ・ファンの重さ:5.2kg このように断面図があると、事前に正確な高さを確認する事ができます! 吹抜け部分に「CH=5138」と記載があり、これが天井高となります。 取付けした商品 今回お客様にお選びいただいたのは、当店でも人気ナンバーワンのオーデリック製DCモーターのファンです。 即日発送 大風量 傾斜対応 軽量 オーデリック製シーリングファン【OLC163】 DCモーターなので、音がとっても静かで、かつ風量もしっかりあるので、1年を通して活躍してくれること間違いなしです。 2階腰壁のアイアンの手すりとブラックのファンがすごく合っていますよね。 吹抜けのサイズも4m×4mと十分な広さがあったので、しっかりと90cmの延長パイプで吊り下げています。 90cmパイプで吊り下げたとしても、床から4mくらいの高さで羽根が回るので、圧迫感を感じられる事はまずないと思います。 吹抜けにおすすめ!大風量タイプのシーリングファン 今回取付けさせて頂いたオーデリック製 … 続きを読む